マリオカート、ただ走ってるだけじゃ勝てません。
実はこのゲーム、隠しキャラ・隠しマシン・裏ルート・秘密のテクニックが満載。これを知らないままでは、何年遊んでもライバルには勝てません。
この記事では、シリーズを通して使える隠し要素&裏技を完全解説!
初心者からガチ勢まで、今すぐ役立つ情報を集めました。
これを読めば、レース展開が180度変わります。
【超まとめ】マリオカートの隠し要素はこれだ!結論ファーストで一気に解説
すぐ使える隠しキャラと出現方法まとめ
結論:全シリーズ共通して「条件クリア」で出現!
『マリオカート8 デラックス』ではほとんどのキャラが初期解放済みですが、「ゴールドマリオ」のみ特別な条件で登場します。また『ツアー』では期間限定の隠しキャラが頻繁に登場します。
| 隠しキャラ | 出現条件 |
|---|---|
| ゴールドマリオ | 200ccグランプリで全ゴールドトロフィー獲得 |
| ミー(Mii) | アカウント作成済みで自動追加 |
| ワールドツアー限定 | 期間限定ガチャ(例:吸血鬼ワルイージ) |
「ゴールドマリオ」は性能こそメタルマリオと同じですが、見た目と“やりこみ証明”としての価値が高く、オンライン対戦で一目置かれます。
隠しマシン・パーツの解放条件一覧
結論:コインを集めることで段階的にアンロック。金色シリーズはやり込み必須!
| パーツ名 | 解放条件 |
|---|---|
| ゴールドカート | 150ccグランプリ全カップで星1以上 |
| ゴールドタイヤ | タイムアタック全スタッフゴーストに勝利 |
| ゴールドグライダー | 合計5,000枚以上のコインを入手 |
通常のパーツはコイン累計数で順次開放されます。ゴールドシリーズは完全な“上級者向け報酬”として設計されており、使いこなすと非常に目立ちます。
隠しコース&裏ルートの場所と入り方
結論:一部のショートカットは公式想定外のテクニックで成り立っています。
たとえば:
- ワリオすべりだいの近道はジャンプ台を連続使用でカット可能
- ツルツルツイスターは滑る床の端をミニターボで斜め突っ切る
- ネイチャーロードでは木の根をトリックジャンプ台として使う
隠しルートはほとんどが“キノコ前提”だったり、“高度なドリフトコントロール”を要するため、習得には反復練習が必要です。
隠しギミックの種類と活用テクニック
結論:ギミックを“攻防の道具”として使うのが上級者。
ギミックには以下のようなタイプがあります:
- 障害物型:例:パックン、トゲ鉄球、列車など
- 可動床型:例:風車、傾き床、沈下床など
- ジャンプ台型:裏ルート誘導に使われることが多い
オンライン対戦では、ギミックを利用して後方からの攻撃を避けたり、他プレイヤーを巻き込むテクニックが存在します。
タイムアタック上級者が使う裏技&小ネタ集
結論:マイクロテク(細かい操作の積み重ね)でタイムが激変します。
- スーパーミニターボ3段階全出しルート:コーナー2回を連続ミニターボで処理
- スタート時1フレーム早押しで初速加速:音に合わせて0.5秒後にボタンON
- 壁当てキノコで角度変えつつ直進化:狭いコーナーで実用的
特に世界記録クラスのプレイヤーは、フレーム単位での操作や、オブジェクトとの“当たり判定最小化”など、信じられない領域まで追求しています。
シリーズ別「隠しキャラ」完全ガイド(マリカ8DX・ツアー・Wiiなど)
マリオカート8DXの隠しキャラ全一覧とアンロック条件
『マリオカート8 デラックス』は最初から多数のキャラが使用可能ですが、唯一「ゴールドマリオ」だけはロックされています。
- ゴールドマリオ:200ccグランプリの全コースでゴールドトロフィーを獲得することで解放
- ミーキャラ:Switch本体に登録していれば自動で追加
ゴールドマリオは選択画面のメタルマリオを選ぶと変身する仕様です。性能は同じですが、オンラインでの“誇りの証”です。
ワールドツアーのガチャ&期間限定キャラまとめ
マリオカートツアー(スマホ版)では、ガチャ形式で定期的にイベントキャラが追加されます。
| キャラ名 | 入手条件 |
|---|---|
| 吸血鬼ワルイージ | ハロウィンツアー限定 |
| 忍者ピーチ | 忍者ツアー限定 |
| 宇宙マリオ | ギャラクシーツアー限定 |
入手タイミングを逃すと、再登場するまで手に入りません。レアリティも高く、ツアーを支配する強キャラが多いため、復刻時は要注目です。
Wii/DSなど過去作の隠しキャラ比較表
| タイトル | 主な隠しキャラ | 出現条件 |
|---|---|---|
| マリオカートWii | デイジー、ファンキーコング、ロゼッタなど | タイムアタックやカップクリア |
| マリオカートDS | ルイージ、ワルイージ、ドライボーンズなど | 全カップ1位 |
とくに「ファンキーコング(Wii)」は当時の最速キャラとして人気があり、世界中で使用率がトップでした。
隠しマシン・パーツを最速で出す方法とベストセッティング集
金色マシン・ゴールドパーツを出す最短ルート
マリオカート8 デラックスで手に入る「金色シリーズ」は、やりこみ勢の証です。入手にはそれぞれ異なる厳しい条件が設定されています。
| パーツ名 | 解放条件 |
|---|---|
| ゴールドスタンダード(車体) | 150cc・ミラーグランプリすべてで星1以上獲得 |
| ゴールドタイヤ | タイムアタックで全コースのスタッフゴーストに勝利 |
| ゴールドグライダー | 合計コイン5,000枚 or オンラインで1万コイン獲得 |
このうち、**最短で狙えるのが「ゴールドグライダー」**です。1日100〜200枚コインを目標にすると、1ヶ月程度で到達できます。
「ゴールドスタンダード」と「タイヤ」は技術と時間が必要なので、まずはコイン稼ぎに集中しましょう。
スピード・加速・グリップ別おすすめパーツ組み合わせ
最速を目指すなら、自分の得意なプレイスタイルに合わせたセッティングが重要です。
| スタイル | キャラ例 | マシン構成例 |
|---|---|---|
| 最高速特化 | ワリオ/ロイ | バウザーバイク+ローラータイヤ+クラウドグライダー |
| 加速重視 | キノピオ | ストリートルージュ+ローラータイヤ+パラフォイル |
| バランス | マリオ/ヨッシー | スタンダードバイク+スタンダードタイヤ+スーパーグライダー |
※特にオンラインでは「加速重視型」の構成が多く、ミスしてもリカバリしやすいのが強みです。
星評価やスタッフゴースト攻略の効率的な進め方
- 星評価のコツ:各レースで1位を取れば星3。ただし150ccや200ccでは事故も多いため、ミラーグランプリで狙う方が安定します。
- スタッフゴースト攻略の秘訣:ショートカットは必須。キノコは温存し、難所にぶつけてタイムを短縮しましょう。
動画でライン取りを研究し、何度も試すのが成功のカギです。
最速カート構成ランキング(2025年版)
※非公式大会やeスポーツでもよく使われる構成
- ロイ+ワイルドホットロッド+ローラー+パラフォイル
- ワルイージ+ストリートルージュ+ローラー+紙ひこうき
- デイジー+シティトリッパー+リングタイヤ+くものカイト
軽量キャラは操作性が高く、短いコースに強い。重量級は最速でロングコースに強い傾向があります。
ネット対戦で差がつくセッティング小技集
- ドリフトを早く始めて「ミニターボの貯め時間」を短縮
- ジャンプ台直前でブレーキ+ジャンプ入力で軌道調整
- グライダー中は風向きを読んで上下操作
対戦で1〜2秒の差をつけたい人は、こうした“マイクロ操作”の積み重ねが超重要です。
隠しコース・裏ルート徹底攻略!全シリーズから厳選紹介
定番の裏ルートまとめ(例:ワリオすべりだい、ツルツルツイスター)
| コース名 | 隠しルート内容 |
|---|---|
| ワリオすべりだい | 開始直後のジャンプ台→カットイン→段差ショートカット |
| ツルツルツイスター | 氷床のすり抜け→壁沿いにスーパーミニターボ→ルート合流 |
| レインボーロード(N64) | 最終ジャンプ台でショートカット飛び込みが可能(タイミング厳しめ) |
成功率を上げるにはキノコの使用タイミング、角度調整、ジャンプタイミングが命です。
タイムアタックで重要なショートカット10選
- エレクトロドリーム:音符トリック2連発
- サンシャインくうこう:滑走路横カット
- ヨッシーサーキット:ショートカット用草むら2か所
- マリオサーキット:グライダー→屋根うえ→中間ショート
ミリ秒単位での勝負になるため、すべて手元のルート図に落として繰り返し練習しましょう。
ギミック連動型ルートの見極めポイント
- パックンスライダー:パックンの開閉でルート選択
- ネオクッパシティ:水たまりとスリップ床を避けて最短ルートへ
- ドラゴンドリフト:曲がる龍の胴体の角度でスピン回避
ギミックを観察する力と、瞬時の判断力が鍵になります。
ワールドツアーの期間限定&リメイクコース紹介
スマホ版『マリオカート ツアー』では、過去作のコースが多数リメイクされています。
| ツアー名 | 特徴 |
|---|---|
| 東京ツアー | お台場・東京タワーが舞台の直線多めコース |
| バンクーバーツアー | 雪道+トリック台の連続で高難度 |
| パリツアー | ラウンドアバウト×ジャンプ台が融合した設計 |
背景が凝っており、シリーズファンにはたまらない演出もあります。
コース攻略に使える「見落としがちな視点」講座
- 看板の裏にショートカット用のジャンプ台が隠れている
- コースによっては“ドリフト禁止ゾーン”が存在(例:落ちやすい狭路)
- グライダー時に「風圧」でルートが変わることもある
実際に走りながら、画面外を意識することで新しい発見があります。
意外と知られていない裏技&上級テクニック
ロケットスタート成功率100%の押し方
- カウントダウン「2」の表示直後にアクセルON
- タイミングは0.5〜0.6秒の間
- スタートライン前のタイヤ音もヒントに
繰り返し練習して音感で反応するクセをつけると安定します。
ドリフト中のミニターボ3段階の出し方
- ドリフト→スティック左右小刻みに入力(揺らす)
- 青→オレンジ→ピンクの順で加速が強化
- ピンクターボは最長ドリフト時のみ発動可能
長いコーナーでは必ず“ピンク”を狙いましょう。
バナナや甲羅の防御テク&フェイント活用術
- 後方バナナ装備→当たる直前に解除→後続にヒット
- 緑甲羅をあえて壁に当てて跳ね返す「壁撃ち」テク
- バナナ2枚連続装備で“落とし所”を絞る
守るだけでなく、攻撃としての“防御アイテム活用”が熱い!
キラー・サンダーの回避タイミング完全マスター
- サンダー直前:グライダー中 or スター使用中で無効化可能
- キラー回避:アイテムボックス直後は進路を外して避ける
- スター併用タイミング:アイテム効果が切れる少し前に使う
上級者は「音」と「プレイヤー行動」で予兆を感じ取ります。
トゲゾー甲羅対策とチーム戦での勝ちパターン
- バナナ装備では防げないが、スーパーキノコでダッシュ回避可能
- チーム戦では“仲間にトゲを吸ってもらう”戦法もアリ
- スター or キラーでの緊急回避も成功率高め
勝てる人は“予想して準備する”。運ゲーにしない知識が武器です。
まとめ|マリオカートの隠し要素は知るだけで強くなる!
マリオカートシリーズは、ただアクセルを踏むだけのゲームではありません。
**隠しキャラ・マシン・コース・ギミック・裏技…**知れば知るほど奥深く、勝てる要素が広がります。
この記事では、初心者が勝率を上げる基本から、上級者向けの細かいテクニックまで完全網羅しました。
知識は力。知っているだけで、あなたは一歩リードしています。
さあ、隠された世界へアクセルを踏みこもう!

コメント