スポンサーリンク

DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)はどこで見れるのか?テレビで見る方法と料金・登録の完全ガイド!

豆知識
スポンサーリンク

「ダウンタウンの番組をテレビでまた見たい!」「どこで見れるの?」そんな声に応える新サービスが2025年11月にスタートします。その名も【DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)】。この記事では、DOWNTOWN+をどこでどうやって見れるのか、テレビでの視聴方法、料金プラン、登録手順、配信内容まで、わかりやすく解説します。ファン必見の新サービス、要チェックです!

スポンサーリンク

DOWNTOWN+はどこで見れる?対応サービスとデバイス一覧

スマートフォンで見る方法

DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)は、スマートフォンで簡単に視聴することができます。iPhoneやAndroidの両方に対応しており、アプリをインストールすることで、いつでもどこでも番組を楽しめます。

まずはApp StoreまたはGoogle Playから「DOWNTOWN+」アプリを検索してダウンロードしましょう。アプリを開くと、新規登録またはログインの画面が表示されます。登録手続きが完了すれば、すぐに視聴可能なコンテンツが一覧で表示されます。

動画の再生はWi-Fi環境が推奨されますが、モバイル通信でも問題なく再生できます。ただし、通信量が多くなるため、外出先で頻繁に見る方はデータプランに注意が必要です。

アプリにはお気に入り機能や履歴機能もあり、見逃した番組や途中まで見た番組もすぐに見直すことができます。操作も直感的でシンプルなので、スマホ操作に不慣れな方でも安心して使えるのがポイントです。

テレビで見るには?

「テレビで見たい」というニーズは非常に多く、DOWNTOWN+はこの要望にも対応しています。テレビで視聴するには、いくつかの方法があります。

まず最も手軽なのが「Amazon Fire TV Stick」や「Google Chromecast」を利用する方法です。これらのデバイスをテレビに接続し、DOWNTOWN+アプリをインストールすることで、大画面でコンテンツを楽しめます。

また、Android TVに対応したスマートテレビであれば、アプリを直接テレビにダウンロードして視聴することも可能です。リモコン操作で簡単にログインし、快適な視聴体験が得られます。

Apple TVにも対応しており、App Store経由でアプリを入れることで利用可能です。音声検索やAirPlayといった機能も活用できるため、Appleユーザーには特におすすめです。

家族みんなでテレビの大画面でダウンタウンの番組を楽しむには、こうしたデバイスをうまく活用するのがコツです。

パソコンからの視聴手順

DOWNTOWN+はパソコンからの視聴にも対応しています。公式サイトにアクセスし、ログインすれば、すぐにコンテンツを再生することができます。WindowsでもMacでも視聴可能で、特別なソフトのインストールは不要です。

推奨されるブラウザはGoogle Chrome、Microsoft Edge、Safariなどの最新バージョンです。ブラウザ上でスムーズに再生されるよう最適化されているため、動画の読み込みも速く、画質も高いです。

キーボード操作で再生・一時停止などの操作も簡単に行えるため、長時間の視聴でも疲れにくいのが特徴です。また、HDMIケーブルを使ってパソコン画面をテレビに映すことで、擬似的にテレビ視聴することも可能です。

仕事の合間や自宅でリラックスした時間に、パソコンからお気に入りの番組を楽しむことができます。

対応していないデバイスは?

一部の古いスマートテレビや、ガラケー、古いOSのスマートフォンなどには対応していない場合があります。特に、アプリのインストールができない古いAndroid端末や、2015年以前に発売されたテレビの一部機種では、正常に動作しないことがあります。

また、PlayStationやNintendo Switchなどのゲーム機には、2025年10月現在、DOWNTOWN+専用アプリの提供はされていません。そのため、これらの機器では直接視聴することはできません。

自分の持っているデバイスが対応しているかどうかを確認するには、公式サイトの「対応機種一覧」ページをチェックすると安心です。端末のスペックやOSバージョンを確認し、可能であれば最新のソフトウェアにアップデートしておくのがおすすめです。

オフラインで視聴できる?

現時点では、DOWNTOWN+には「ダウンロード機能(オフライン視聴)」は搭載されていません。つまり、インターネット接続が必要なストリーミング配信のみ対応している状態です。

移動中や地下鉄、飛行機の中など、通信が安定しない環境ではスムーズに視聴できない場合があります。そのため、安定したWi-Fi環境での利用が推奨されます。

今後、ユーザーの声に応えてダウンロード機能が追加される可能性はありますが、2025年10月時点では未対応です。オフラインで楽しみたい方は、今後のアップデート情報に注目しておくとよいでしょう。

DOWNTOWN+の料金体系まとめ【月額・年額どっちがお得?】

月額1,100円と年額11,000円の違い

DOWNTOWN+の料金プランは非常にシンプルです。現在、用意されているのは以下の2種類のプランです。

プラン料金(税込)1ヶ月あたりの金額
月額プラン1,100円1,100円
年額プラン11,000円約917円

月額プランは、いつでも気軽に始めて、気に入らなければすぐに解約できるのがメリット。一方、年額プランは一括払いで少しハードルは高いですが、1ヶ月あたり約183円お得になります。

「とりあえず試してみたい」という方は月額から、「長く使いたい!」という方は年額の方がコスパが良いですね。

支払い方法の種類と注意点

支払い方法は以下の通りです。

  • クレジットカード(VISA、Mastercard、JCBなど)
  • デビットカード(一部対応)
  • スマホアプリからのApple Pay / Google Pay決済
  • キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済など)※一部非対応の可能性あり

基本的に「自動更新」が設定されているので、契約更新のタイミングを忘れないようにしましょう。解約の手続きをしない限り、自動的に次の月・年の請求が発生します。

支払い失敗が続くとアカウントが停止されることもあるため、登録しているカードの有効期限や残高に注意してください。

無料体験はあるのか?

2025年10月現在、DOWNTOWN+には無料体験(トライアル期間)は用意されていません。この点はNetflixやAmazon Prime Videoと異なる大きな特徴です。

そのため、契約したその日から料金が発生します。少しハードルが高く感じる方もいるかもしれませんが、逆に言えば「無料で使ってすぐに辞める」ような利用者を防ぐことで、コンテンツの質が保たれているともいえるでしょう。

なお、今後キャンペーンなどで期間限定の無料体験が実施される可能性もあるため、公式サイトやSNSのチェックは欠かせません。

他サブスクとの料金比較

以下のように、他の有名動画配信サービスと比較しても、DOWNTOWN+はそれほど高くない価格設定です。

サービス名月額料金(税込)特徴
DOWNTOWN+1,100円ダウンタウン特化・吉本公式
Netflix(スタンダード)1,490円映画・海外ドラマ中心
Amazon Prime Video600円コスパ最強+配送特典
Hulu1,026円日テレ系に強い
U-NEXT2,189円映画・アニメ特化、高額

吉本興業公式であるDOWNTOWN+は、特定のニーズに絞ったプレミアムな配信が特徴で、他の大手サブスクとはターゲットが異なります。

「ダウンタウンの番組を中心に楽しみたい」「吉本芸人が好き」なら、価格以上の価値があるといえるでしょう。

コスパは実際どう?

実際にDOWNTOWN+を利用している人の多くは、「コンテンツの質」と「限定感」に高い満足度を感じています。特にダウンタウンファンにとっては、他では見られない映像やトーク企画が魅力。

年額プランにすれば月あたりのコストも抑えられるため、1年を通して番組を楽しむつもりの方には非常にコスパが良いサービスです。

一方、配信数やジャンルの幅広さを重視する方には物足りなさもあるかもしれません。あくまで「ダウンタウン+吉本芸人を中心に楽しむ」という目的がある方にとって、費用対効果は十分といえるでしょう。

DOWNTOWN+の登録方法をわかりやすく解説

登録に必要なもの一覧

DOWNTOWN+を始めるには、以下のものを用意しておくとスムーズです。

  • 有効なメールアドレス
  • インターネットに接続されたスマートフォン、パソコン、またはテレビ
  • 支払いに使えるクレジットカードまたはスマホ決済手段
  • パスワード設定用の情報(英数字混合推奨)

事前にこれらを準備しておけば、登録作業は5分もかからず完了します。特にメールアドレスは、ログインやパスワードのリセット時に必要となるため、普段から使用しているアドレスを使うようにしましょう。

また、スマートフォンで登録をする場合は、そのままアプリからログインして視聴開始できるため、より簡単です。

手続きの流れ(画像付きで紹介可)

登録の流れはとてもシンプルです。以下の5ステップで完了します。

  1. 公式サイトにアクセス
    → Googleで「ダウンタウンプラス 登録」などと検索すればトップに表示されます。
  2. 「新規登録」または「会員登録」ボタンをクリック
    → 表示されたフォームに必要事項を入力します。
  3. メールアドレスとパスワードを設定
    → メールアドレス宛に認証メールが届くので、リンクをクリックして認証します。
  4. 支払い情報を入力
    → クレジットカード番号や有効期限などを入力。ここで月額・年額の選択もできます。
  5. 登録完了!ログインして視聴スタート
    → 登録が完了するとすぐにコンテンツの一覧が表示され、視聴可能になります。

画像付きの操作ガイドが今後公式に追加される可能性もあるため、不安な方はそちらのチェックもおすすめです。

決済方法の選び方

支払い方法は、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

  • クレジットカード派の人:毎月の明細がまとめられて便利
  • スマホ決済派の人:Apple PayやGoogle Pay経由でサクッと支払い可能
  • キャリア決済派の人:通信料金と一緒に請求されるため管理が楽

注意点として、デビットカードやプリペイドカードには一部非対応のものもあるため、うまく決済が通らない場合は他の方法を試してみましょう。

また、年額プランを選んだ場合は一括支払いになるので、残高や引き落としタイミングに注意が必要です。

登録時の注意点

登録の際には、いくつかのポイントに注意しましょう。

  • メールアドレスの入力ミスに注意(確認メールが届かない原因になります)
  • 支払い情報の入力ミスで登録が完了しないケースもあり
  • 対応デバイスかどうか事前に確認しておくこと
  • 自動更新の設定が初期状態でオンになっているため、解除したい人は登録後に設定変更を

また、複数の端末でログインできるとはいえ、同時視聴に制限がある場合もあります。家族で利用する場合は、アカウント共有のルールも事前に確認しておきましょう。

解約方法まで先にチェック

サービスに登録する前に、解約方法を把握しておくのも大切です。

解約は、アカウントにログイン後「設定」→「契約情報」から行うことができます。スマートフォンアプリからも解約は可能ですが、App StoreやGoogle Play経由で契約した場合は、それぞれのストアから手続きする必要があります。

注意点としては、解約しても契約期間の途中では返金がないという点。たとえば、月額プランを解約してもその月の分はそのまま請求されます。

また、年額プランを途中解約しても返金はないため、「1年使うかどうか不安」という方は、最初は月額プランで様子を見るのがおすすめです。

DOWNTOWN+で見られる主なコンテンツ

ダウンタウンの過去番組は見られる?

DOWNTOWN+の最大の魅力は、ダウンタウンの過去番組や伝説的な企画が視聴できることです。地上波ではもう見られない貴重な映像や、YouTubeにも上がっていないアーカイブが多数収録されています。

たとえば『ごっつええ感じ』や『ガキの使いやあらへんで!』の未公開シーン、特別企画のノーカット版など、ファンにはたまらないコンテンツが続々追加予定です。また、「笑ってはいけない」シリーズや、「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」の名場面なども、今後の配信ラインナップに含まれる可能性があります。

これらのコンテンツは、配信日や配信期間が決まっている場合もあるため、見逃さないように「お気に入り」登録しておくのがおすすめです。

独占配信される新コンテンツ

DOWNTOWN+は、過去の名作だけではなく新しいオリジナルコンテンツにも力を入れています。たとえば、ダウンタウンの二人がメインで登場する新企画「ダウンタウンの○○やらせてや!」(仮)や、松本人志単独の企画、浜田雅功と若手芸人の対談番組など、他では見られない番組が多数予定されています。

これらの番組はDOWNTOWN+でしか見られない完全独占配信で、ファンにとっては加入の大きな理由になります。さらに、配信スタート直後はSNSでも話題になりやすいため、トレンドに乗り遅れたくない方はチェック必須です。

今後は、定期的に新作が公開されていくとのことで、飽きずに楽しめる体制が整っています。

他では見られないオリジナル番組

DOWNTOWN+では、ダウンタウンに限らず吉本芸人たちによるオリジナル番組も続々と配信されています。たとえば、千鳥・かまいたち・見取り図など、テレビでも大人気の芸人たちが新しい形でチャレンジする番組が多く見られます。

特に注目されているのが、地上波ではできない自由な企画内容。たとえば、台本なしのぶっつけ本番ロケ、ファンからの投稿に答える生配信企画、芸人の本音が聞けるトークバラエティなど、配信ならではの実験的な番組が豊富です。

これらはDOWNTOWN+のアプリやサイト内で「オリジナル作品」カテゴリとしてまとめられており、いつでもアクセス可能です。

吉本芸人とのコラボ企画

DOWNTOWN+の強みのひとつが、吉本興業の芸人ネットワークを活かしたコラボ番組です。ダウンタウンと若手芸人が対決する特別番組や、先輩後輩によるトークバトル企画など、普段のテレビでは見られない組み合わせが話題です。

さらに、「ダウンタウンを語る会」など、後輩芸人たちがダウンタウンのエピソードを語り合う企画や、かつての共演者との再会番組も予定されています。まさにファン垂涎のラインナップです。

また、吉本興業ならではの舞台裏ドキュメントや、劇場からの生配信イベントなども予定されており、芸人ファンにとっては見逃せない内容が揃っています。

今後の配信予定(公式情報ベース)

2025年10月現在、DOWNTOWN+の公式サイトでは、以下のような配信スケジュールが発表されています(一部予定含む):

  • 【11月スタート】ダウンタウン新企画バラエティ(仮)
  • 【12月配信】年末スペシャル特番(ガキ使的企画の可能性あり)
  • 【毎週更新】トーク番組シリーズ「ダウンタウンの今だから話せる話」
  • 【不定期】吉本劇場からのLIVE配信企画

これらの配信予定は、公式X(旧Twitter)やアプリ内のお知らせで随時更新されているため、フォローしておくと最新情報を逃しません。

さらに、ユーザーからの要望やアンケート結果をもとに企画が増えていく方針も明らかにされており、ファンの声が反映されやすいプラットフォームといえるでしょう。

よくある質問とその答え(FAQ)

同時視聴は可能?

DOWNTOWN+では、**複数端末での同時視聴は現時点では「非推奨」**とされています。公式な案内では、1つのアカウントで複数端末にログインはできますが、同時に2つ以上の端末で再生すると視聴エラーが出る可能性があると明記されています。

これはライセンス保護の観点や、不正利用の防止のためです。家族で1つのアカウントを使い回したいというニーズもありますが、今後のアップデートで正式に「ファミリープラン」や「同時視聴対応」が追加される可能性はあります。

現在は、1人ずつ順番に使うのがルールとなっているため、複数人で視聴したい場合は、別々に契約するか、テレビに映してみんなで一緒に見る形がおすすめです。

海外から視聴できる?

残念ながら、2025年10月現在、DOWNTOWN+は日本国内限定の配信サービスです。海外からアクセスすると、地理的制限(ジオブロック)により、コンテンツが再生できない仕様になっています。

VPN(バーチャルプライベートネットワーク)を使えば視聴できる可能性もありますが、公式には非推奨であり、サポート対象外です。利用規約に違反する可能性もあるため注意が必要です。

海外在住のファンにとっては残念な点ですが、今後はグローバル展開を検討しているとの情報もあり、動向に注目です。どうしても視聴したい方は、日本にいる家族や友人の協力を得るなどの工夫が必要となるでしょう。

トラブルが起きた時の連絡先は?

視聴中にトラブルが起きた場合、まずはDOWNTOWN+の公式サポートページを確認しましょう。よくあるトラブルとその対処法(FAQ)が掲載されています。

それでも解決しない場合は、以下の方法で問い合わせが可能です。

  • 【メールサポート】
    support@downtownplus.jp(※24時間受付、返信は平日対応)
  • 【お問い合わせフォーム】
    公式サイト内「お問い合わせ」よりアクセス可能
  • 【アプリ内サポートチャット(ベータ)】
    ログイン後、設定メニューから利用可

電話での問い合わせは現在行っていないため、困ったときはまずFAQを読み、それでもダメな場合はメールやフォームでの問い合わせが基本になります。

返信までに1〜2営業日かかることもあるため、余裕を持って問い合わせるようにしましょう。

アカウント共有の可否

アカウントの共有については、公式には1人での利用を前提としています。ただし、同居家族での利用に限り、同一アカウントでの視聴は黙認されているようです。

ただし、以下のような使い方は規約違反となる可能性があります。

  • 違う住所に住む友人や知人とのアカウント共有
  • SNSでログイン情報を不特定多数と共有する行為
  • 有料でアカウントを転売・貸出する行為

不正利用が検知された場合、アカウントの停止や強制解約の対象になることもあるので注意しましょう。

家族で共有したい場合は、できるだけテレビの大画面で一緒に見るようにするか、今後のファミリープランの導入に期待しましょう。

今後のアップデート予定は?

DOWNTOWN+は2025年11月にサービス開始予定の新しいプラットフォームなので、これからのアップデートによる機能追加が非常に期待されています。

現時点で予告されているアップデートの一部を紹介します:

  • オフライン再生機能の追加(開発中)
  • 同時視聴機能の正式対応(検討中)
  • スマートリモコン対応の強化(2026年前半予定)
  • 年末年始に大型特番の配信イベント(2025年12月公開予定)

このように、ユーザーの声を反映しながら進化していくサービスなので、SNSや公式サイトのお知らせを定期的にチェックするのがおすすめです。

まとめ:DOWNTOWN+でダウンタウンの新しい世界をもっと身近に

DOWNTOWN+(ダウンタウンプラス)は、ダウンタウンファンにとってまさに夢のような配信サービスです。スマホ・テレビ・PCなど幅広いデバイスに対応し、自宅でも外出先でも気軽に楽しめます。料金も月額・年額の2プランから選べて、目的やライフスタイルに合わせた使い方が可能です。

登録方法は非常に簡単で、わずか数分で視聴をスタートできるのも魅力。解約の手順も明確なので、サブスク初心者でも安心して利用できます。

そして何より、ここでしか見られないダウンタウンの過去番組や、完全新作の独占配信コンテンツが目白押し。吉本芸人たちとの豪華なコラボ番組やライブ配信もあり、お笑いファンにはたまらない内容です。

FAQでも解説した通り、同時視聴や海外視聴には制限があるものの、今後のアップデートでの改善にも期待が持てます。

「テレビでダウンタウンをもっと自由に楽しみたい」
「過去の名作やレア映像をまた見たい」

そんなあなたには、DOWNTOWN+の利用がピッタリです。まずは気軽に月額プランから試して、その魅力をぜひ体験してみてください!

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました